こんにちは!スマホ修理のせんだい屋スタッフのYです。
一段と寒くなってきたのと、ダイパリメイクなどの発売もあり家の中でヌクヌクとゲーム
というシチュエーションが加速していきそうな今日この頃…
皆さんのジョイコンの調子はいかがでしょうか?
以前に話題にしたことがあるかと思いますが、ジョイコンで一番故障しやすいのが
アナログスティックです‼
今回は、次いで故障しやすいL/Rボタンについてお話します(^_-)-☆
まずはジョイコンの動作確認!

設定画面を開きます。

コントローラーとセンサーから入力デバイスの動作チェックを選択。


正常であればこの様に押したボタンが反応して表示されますが、ボタンを押しても反応しない・表示されない場合にはボタンの故障が考えられます…( ノД`)シクシク…
ジョイコン左右の比較
ジョイコンは左右対になっていてぱっと見大きな違いは無いように見えます…
実際に開けて比較してみます!

この時点では大きな違いはありません…もう一段階分解してみましょう!

ここでようやく違いが見えてきました!
配線の長さやパーツにちがいがあります。

ジョイコン右のRボタンは基板に直接くっついています…
上からの押し込む力が強すぎると簡単に基板から外れ、故障してしまいます!
そうなってしまうと基板自体の交換になってしまいます。

続いてジョイコン左のLボタンは基盤とは別に配線があるので、この配線の交換で修理可能です‼
右側もこうだといいのですが…(;^ω^)
左右のジョイコンの違いを見てもらいましたが、L/Rボタンどちらにも言えるのが強い押し込みに弱い
ということです‼ゲームに熱中するとどうしてもボタンやスティックを強く押してしまいがちですが
普段の操作から意識していくとコントローラーにやさしい操作が身に付き故障の頻度も抑えられます‼
いかがだったでしょうか?
当店でのジョイコン修理はお時間30分~1時間ほどで
即日お渡しも可能です‼お困りごと御座いましたらご来店はもちろんお問い合わせも大歓迎ですので
お気軽にどうぞ(^^♪